Sponsored Link
さて、皆さん、今回は他人事ではない話です。地震とは無縁だろうと、多くの方が考えられていた
Sponsored Link
九州で地震が起き、多くの方が大変なご苦労をされています。
ここ数年、日本の至るところで、地震や火山の爆発 など、いろんな天災にが起きています。
決して、他人事ではありません。自分の住んでいる地域でも、いつそんな大きな天災が起こるかわかりません。
自然現象に想定外は、100%ありません。何事もなく安全に過ごしていること=その事が奇跡なのかもしれません。
明日は我が身です。そんな気持ちの方がほとんどでしょう。
また、自分なりに支援をしたいけど、どうしたらいいかわからないと言う人は、・・・・
以下の文章を読んでくださいね。
個人としての支援物資の送り方、支援物資のリストなどを列記しており、きっとためになります。
どうか、最後までお付き合いくださいね。よろしくお願いします。
【緊急告知】
Contents
地震に関する支援物資の受け入れ中断について【4/23現在】
熊本市では、下記の通り、一旦救援物資の受け入れを中断しました。
○支援物資を送るときの注意点
支援物資を送る場合、皆さんに注意してもらいたいことがいくつかあります。
以下の注意点を読まれてから、準備されてくださいね。
そうしないと皆さんの善意が水の泡になってしまうかもしれません。
1、未開封、未使用の物を、送りましょう。
2、1つの箱に1つの種類の物を入れて、外側には何が入っているか明記してください。
例えば、女性用下着、Mサイズという風に、中身の写真を箱の表面に貼るのもいいですね。
ひと目みて必要なものが探し出せるようにしておきましょう。
たくさんの段ボールの山から、中身が何か開いて見つけるなんて、恐ろしく手間がかかりますからね。
相手の方の手間を少しでも省くように気がけてくださいね。
3、生物は避けてください。
生物を送って、腐れてしまっては、大変です。九州は、昼間はけっこう気温が上がります。食料品は早く傷みます。生物は避けてください。
○受け入れ先の確認を❗郵送なのか持ち込みなのか?きちんと確認して行動を。必要な物資のリストについて。
熊本県内は、受け入れが混乱しており小口の受け入れは、受け付けておられません。
そこで、熊本県以外の自治体で、個人の支援物資の受け入れを受け付けているところがありますので、紹介させていただきます。
下記の自治体に直接、支援物資を持ち込んでくだされば、責任もって物資を運んでくださいます。
☆福岡市 www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/kumamotozisin.html
旧大名小学校にて、救援物資の受け入れをしていましたが、現在は1時中断しております。
☆福岡県 www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kumamotozisin2016.html
(1)支援物資のリスト 4月25日(月)より以下のものに変更
・栄養補助食品
・粉ミルク(アレルギー用含む)
※食品は全て、未開封、未使用、賞味期限以内のものに限ります。
・消毒用スプレー
・マスク
・紙おむつ(大人用、子供用)
・トイレットペーパー
・ウエットティッシュ
全て未開封、未使用のものに限ります。
(2)受付場所
・県庁1階 ロビー
・県内13箇所の保険福祉(環境)事務所
受付の際は、住所、氏名の記入の必要があります。
(3)受付期間など
・受付期間 4月19日から4月30日
・受付時間 9時から17時
【問い合わせ】 福岡県庁 福祉労働部 福祉総務課 企画班
Sponsored Link
tel 092-643-3246
☆北九州市 http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/18200085.html
(1)支援物資のリスト
・インスタントの味噌汁
・ウエットティッシュ
※食品は全て、未開封、未使用、賞味期限以内のものに限ります。
(2)受付場所&期間
①消防訓練センター 北九州市小倉北区東港1丁目2ー5
4月21日~、10時から16時
4月28日は、20時まで延長
②総合福祉センター(アシスト21) 6階情報センター
北九州市小倉北区馬借1丁目7ー1
4月19日~、10時から16時
4月28日は、20時まで延長
※受け入れ場所に直接持ち込まれた物だけ、受け付けます。
※スペースの関係上、なるだけ、消防訓練センターへ持ってきてください。
※アシスト21の駐車場は、救援物資の持ち込みに限り、30分無料です。
※土、日、祝日も受け付けます。
大体2週間を、めどにしています。
【①、②に関する問い合わせ】ー救援物資受付窓口tel 093-522-8717
③各区役所での受付 ※小倉北区は、①、②の場所に持ち込んでください。
(1)支援物資のリスト
・インスタントの味噌汁
・ウエットティッシュ
※食品は全て、未開封、未使用、賞味期限以内のものに限ります。
(2)受付場所
・門司区役所 2階 総務企画課 代表 093-331-1881
・小倉南区役所 2階 大会議室 代表 093-951-4111
・若松区役所 1階 総務企画課 代表 093-761-5321
・八幡東区役所 別館1階 会議室 代表 093-671-0801
・八幡西区区役所 コムシティ5階 八幡西区区役所市民ロビー 代表 093-642-1441
・戸畑区役所 1階 多目的会議室 代表 093-871-1501
※各区役所に直接持ち込まれた物に限り受け付けます。
(3)受付期間
4月21日~、10時から16時 4月18日から2週間程度
土、日、祝日はのぞきます❗
☆その他の地方自治体
☆長崎市 http://www.city.nagasaki.lg.jp/bousai/210000/p028334.html
☆佐賀市 https://www.city.saga.lg.jp/main/?emp=140
上記の自治体は、直接持ち込める方に限られていました。郵送しても、現地に配送してくれるボランティアもいらっしゃいます。
ご紹介させていただきます。
☆福岡県筑後市野町312
池田建設、橋本力也宛
http://s.ameblo.jp/tentsukuman-san/entry-12150973517.html
こちらは、今週いっぱい4月24日で、支援物資の受付は一旦中止されるそうです。再開された頃を見計らって、blogをチェックしてください。
【問い合わせ】tel 0942-53-1111
○情報は、刻一刻変化します❗
1日1日被災地の状況は変化しており、それにともない支援物資の種類、支援のしかたも変化してきます。
1日1回は、被災地の関する情報を見て、どんな支援が、今1番タイムリーで、助かる支援なのか、確認することが大切かと思われます。
何より一時的なブームに終わらず、助けようと意識を持続させることが、一番難しいことです。
そして、支援している状況を見てみると、トラックから支援物資を下ろすだけでもたくさんの人手が必要で、大変な作業であることが実感としてわかります。
例えば、何も書いてない段ボールを送ったら、どれ程厄介な作業を相手に強いているかわかります。
本当に助かる支援をするためにも、まめに現地の情報を手にいれることが大切かと思われます。
○最後に
いろいろな災害が、次々にと言っていいぐらい日本各地で発生しています。
今ある幸せを、あたりまえにせず感謝をして生きていくことが、人間としてとても大切だなと痛感します。
熊本の地震にあわれたお年寄りが、援助を受けてありがたいなと、笑顔で話されている姿を見ると、ほっとしますよね。
人の心、本当の真心って、こんなときこそ発揮されるべきなのでしょう。
従軍慰安婦の方たちが、今回被災地に対して寄付金を送られたそうです。
歴史的にいろいろあったにせよ、苦しいときこそ助け合う=そんな気持ちが、人間の本来の姿なんだと思い、感動せずにはいられませんでした。
『人って、本当にあたたかいものですね。』真心は、様々な不幸を乗り越えるだけの力があると、今回の熊本の地震を通じて感じました。
Sponsored Link
Sponsored
Link